@shige
Tadashi Shigeoka
@shige

ROUTE06、経団連への入会が承認されました。

この度の加入を機に、経団連並びに会員企業様との連携を深めながら、日本経済の競争力を高め、より豊かな社会の実現に向けて挑戦を続けてまいります。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000056964.html

prtimes.jp
ROUTE06、一般社団法人 経済団体連合に入会 | 株式会社ROUTE06のプレスリリース

自分も来年は現地参加したいです🧑‍💻

Kaigi on Rails 2024 協賛・参加レポート - ROUTE06 Tech Blog https://tech.route06.co.jp/entry/2024/10/30/163841

#kaigionrails

tech.route06.co.jp
Kaigi on Rails 2024 協賛・参加レポート - ROUTE06 Tech Blog

「中立性を保つための工夫」のパートがとても良かったです🎧️

#364 自分の魂を燃やすことができるゴールとは?(ジーラムさん)
https://yasuhisa.com/automagic/364/

#automagic #podcast

yasuhisa.com
#364 自分の魂を燃やすことができるゴールとは?(ジーラムさん)

ありがとうございました🚀

GitHubをコードで管理 ! Terraformを導入して安全な管理を実現しました - ROUTE06 Tech Blog https://tech.route06.co.jp/entry/2024/10/18/153755

tech.route06.co.jp
GitHubをコードで管理 ! Terraformを導入して安全な管理を実現しました - ROUTE06 Tech Blog

「BUILD ―真に価値あるものをつくる型破りなガイドブック―」 、積みました📚

"それは失敗する":Appleですら疑ったiPhoneの挑戦 - ROUTE06 Tech Blog https://tech.route06.co.jp/entry/2024/10/15/160321

tech.route06.co.jp
"それは失敗する":Appleですら疑ったiPhoneの挑戦 - ROUTE06 Tech Blog

Vercel AI SDKがとても便利ということを社内で教えてもらいました🧑‍💻

VercelのAI SDKを使ってLLMの出力を構造化しつつストリーミングする - ROUTE06 Tech Blog https://tech.route06.co.jp/entry/2024/10/09/103158

tech.route06.co.jp
VercelのAI SDKを使ってLLMの出力を構造化しつつストリーミングする - ROUTE06 Tech Blog

嬉しい🧑‍💻

Prompt Caching in the API | OpenAI https://openai.com/index/api-prompt-caching/

openai.com
https://openai.com/index/api-prompt-caching/

📣

"株式会社ROUTE06は、三菱商事株式会社と協業し、塩化ビニール産業向けの受発注プラットフォーム「step X.」のプロダクト開発を行ったことを発表します"

塩ビ産業向け次世代型受発注プラットフォーム「step X.」開発で三菱商事と協業 - https://route06.co.jp/news/41

route06.co.jp
塩ビ産業向け次世代型受発注プラットフォーム「step X.」開発で三菱商事と協業 - 株式会社ROUTE06 (ルートシックス)

🧑‍💻

Valibot Schema Driven UI - ユーザーがノーコードで自由に UI を組み立てられるエディタを Next.js と Valibot で構築する - ROUTE06 Tech Blog https://tech.route06.co.jp/entry/2024/09/26/122250

tech.route06.co.jp
Valibot Schema Driven UI - ユーザーがノーコードで自由に UI を組み立てられるエディタを Next.js と Valibot で構築する - ROUTE06 Tech Blog

ゼロトラストセキュリティの実現に向けて、Jamf Connectを導入した話がテックブログに公開されました🧑‍💻

ROUTE06 で Jamf Connect を導入しました - ROUTE06 Tech Blog https://tech.route06.co.jp/entry/2024/09/26/112826

tech.route06.co.jp
ROUTE06 で Jamf Connect を導入しました - ROUTE06 Tech Blog

現在開発中のLLMを活用したアプリケーションにおいて、オブザーバビリティを確保するため、Langfuseを導入した経緯をテックブログで紹介していただきました🧑‍💻

https://tech.route06.co.jp/entry/2024/09/19/103331

tech.route06.co.jp
LLMアプリケーションにおけるObservabilityとLangfuse - ROUTE06 Tech Blog

個人的に嬉しかったのは、GitHubのアクセスや通知をPC/Mobileどちらも社用と個人の分けれるようになった点です🧑‍💻

ROUTE06 で Okta を導入しました - ROUTE06 Tech Blog https://tech.route06.co.jp/entry/2024/09/18/151120

tech.route06.co.jp
ROUTE06 で Okta を導入しました - ROUTE06 Tech Blog

Zed REPLで実現するTypeScriptのインタラクティブなコンピューティング - ROUTE06 Tech Blog https://tech.route06.co.jp/entry/2024/09/17/090615
#Zed #JupyterNotebook #TypeScript

tech.route06.co.jp
Zed REPLで実現するTypeScriptのインタラクティブなコンピューティング - ROUTE06 Tech Blog

開発中のプロダクトをOSSとして公開予定でして、リサーチした内容を記事にしていただきました🧑‍💻

OSS 推進観点で Supabase の GitHub 設計が参考になった - ROUTE06 Tech Blog https://tech.route06.co.jp/entry/2024/09/10/160000

tech.route06.co.jp
OSS 推進観点で Supabase の GitHub 設計が参考になった - ROUTE06 Tech Blog

ROUTE06はKaigi on Rails 2024にスポンサーとして協賛します - https://route06.co.jp/news/40
https://kaigionrails.org/2024/
#kaigionrails

kaigionrails.org
Kaigi on Rails 2024